
渋谷区代々木のNARD JAPAN認定校、
❝Stillaアロマテラピースクール アンド サロン❞
主宰の富田ゆかです。
今日は「蚊よけ」アロマのお話を。
先日、5月なのに親子で蚊に刺されてしまいました。
皆さんはまだ大丈夫でしょうか?
今年は蚊の出現が早いのかしら?
フランス式メディカルアロマのプラナロムから、
蚊よけのオススメ精油をランキングでご紹介しますね。
ぜひこれからの季節の精油選びのご参考に♫
◆富田ゆかが選ぶ<❝蚊よけ❞オススメ精油>ランキング♫
*第5位/ゼラニウム系全般(〃エジプト、〃コルシカ、〃ブルボン)
*第4位/レモングラス、リトセア
♫ ♫ ♫
*【第3位】シトロネラ💛
♫ ♫ ♫
*【第2位】ユーカリ・レモン💛💛
♫ ♫ ♫
*【第1位】シトロネラ・ジャワ💛💛💛
◆ご存知ですか?「シトロネラ・ジャワ」
市販のナチュラル系蚊よけスプレーには、
よく「シトロネラ精油」が入っています。
既にお聞き馴染みある方もいらっしゃるかも?
シトロネラは蚊よけでポピュラー。
・・でもなんだっけ?!
はい、熱帯アジア原産のイネ科植物です。
精油はハーバルで甘いレモン調の香りを持ちます。
もしも、「シトロネラ」がわからなくても、
「レモングラス」をご存知でしたら
レモングラスの香りから、
イメージを膨らませてみてください。
レモングラスもシトロネラと同じCymbopogonに属する、
イネ科のハーブです。
レモングラスは、タイ料理やハーブティーなどで
楽しんでいるという方も多いかもしれません。
精油は、今回のランキングでも4位に入っています。
両者とも精油の香り成分のパターン、
基本路線は似ています。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
◆「シトロネラ」精油は、プラナロムには2つあります!
どちらを選ぶべき?
どちらも、それぞれ1位と3位にランクイン♫
*1位のシトロネラ・ジャワ(学名Cymbopogon winterianus)。
⇒「ジャワ型」と呼ばれるシトロネラです。
*3位の❝ジャワ無し❞シトロネラ(Cymbopogon nardus)。
⇒「セイロン型」です。
さて皆さん。
私のオススメ精油の1位と3位の「差」。
一体何だと思いますか?
それは、
「蚊の嫌いな香りの成分」
(シトロネラール、シトロネロール) の
「含有量の違い」です。
*1位の「ジャワ型」は平均40〜65%含有。
*3位の「セイロン型」は平均10%未満。
※データ出典/『NARDケモタイプ精油事典ver.8』 (NARD JAPAN発行)
含有率は、シトロネラ・ジャワ方が断然多いですよね。
なので、もしも「蚊よけ」の目的で
プラナロムのシトロネラ精油をお求めになる時には、
「シトロネラ・ジャワ」がオススメです。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
◆2位の「ユーカリ・レモン」とは?
ユーカリ系精油は、種類がたくさんあります。
多くが酸化物類の1,8-シネオールという分子を持っています。
そういったタイプのユーカリ精油は、
フランス式メディカルアロマで風邪・インフルエンザ、花粉症などの
予防&ケアで用いられます。
でも、「蚊よけ」で登場するユーカリ・レモンEucalyptus citriodoraは、
他のユーカリ系精油とは成分が全然違います。
風邪などでは用いません。
その代わり、鎮痛や抗炎症で非常に鋭い効果が期待でき、
筋肉や関節などの炎症・痛みを伴う疾患のケアに多用されます。
その成分の大部分は、昆虫忌避作用(蚊)のある
シトロネラール(←テルペン系アルデヒド類)です。
その他、シトロネロール(←モノテルペンアルコール類)も少しあります。
シトロネラールが属する「テルペン系アルデヒド類」が、
鎮痛や抗炎症に優れた芳香成分グループであるため、
ユーカリ・レモンは蚊よけで有用でありつつ、
フランス式メディカルアロマの分野では、
フィジカル面のトラブルケアやボディメンテナンスに
非常によく活用される精油の一つです。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
◆シトロネラ・ジャワとユーカリ・レモンを比較すると?
単純に「蚊の嫌がる成分の含有率の多さ」という点で見れば、
プラナロム精油の場合、
1位のシトロネラ・ジャワよりも
ユーカリ・レモンの方が多いんです。
平均73%〜95%含有。
断然多い!
(シトロネラ・ジャワは平均40〜65%ですもの)
なのに2位!!
きっと不思議に思わるでしょう。
でもそこが、天然精油の面白いところ^^
精油の働きというのは、もちろん
「高濃度を占める主要成分」の作用から
推測できるところは大きい。
しかし、それ以外にも、
含有成分同士の「組み合わせ」や「バランス」で現れる作用、
というのもあるんですよ。
そう、まさに「天の配剤」です。
ポイントをまとめます。
💛単純に「蚊の嫌がる成分の含有量」は、
ユーカリ・レモンが1位。
💛「精油全体の特性」としての
蚊よけの力の強さは、
シトロネラ・ジャワが1位。
前述の出典データに示されている
それぞれの精油の「蚊よけ」特性の強さを見ると、
*【四つ星☆☆☆☆】⇒シトロネラ・ジャワ
*【三ツ星☆☆☆】⇒ユーカリ・レモン
となります。
ちなみに、
❝ジャワ無し❞シトロネラも【三ツ星☆☆☆】です。
ただ、そこは同じ【三ツ星】のユーカリ・レモンと比較して
有用成分の含有量が圧倒的に少ない。
だから、同列ではなく一段下げて3位、ということにしました。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
◆4位・5位のグループもブレンドすると、エレガントに♫
レモングラス、リトセア、そしてゼラニウム系。
どれもとても可愛い香りを持つ精油たちです。
これらの精油は、それぞれ心や身体の健康・美容に、
様々な形で私たちに力を貸してくれます。
ただ、「蚊よけ」目的に、
これらをメインに、
これらだけで使うと、
正直弱いです。
(全くダメではないけれども)
しかし、「バイプレーヤー」としてとても素晴らしい。
だから、ぜひ蚊よけのメイン1位〜3位の精油たちと
併せて使ってみてください。
全体の香りの❝洗練度❞が一気にUPします♪
特にゼラニウム系を加えると
フローラルなフレグランス調の香りに
仕上がりますよ。

ナチュラル蚊よけやってます!いかにも!!
という感じではなく、
もっと優しいニュアンスのある
お洒落な香りを纏いながら、
でも、ちゃんと蚊を遠ざけたい。
そんな気分の時は、
4位・5位のグループの精油も上手に使いこなして、
素敵なアロマアイテムに仕上げてみてくださいね。
蚊よけアロマでありながら、
同時に心の癒しになるって、
やっぱり幸せで、素敵じゃないですか♫
皆さん、どうぞフランス式メディカルアロマを楽しんで♪

人気ブログランキングにエントリーしています。
応援のクリックをお願いします♪
💛Stillaの❝無料体験レッスン❞ 開催中💛

*Stillaは少人数制&フリースケジュール制。
*NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)認定カリキュラムの「アロマテラピーベイシック(全5コース)」と「アロマ・アドバイザーコース」を随時開講しています。
お気軽に、無料体験レッスンへ♫
◆開催日◆
*6/2(土)13:00-15:00
*6/5(火)10:00-12:00
*6/9(土)10:00-12:00
*6/14(木)10:00-12:00
*6/24(日)10:00-12:00
*6/27(水)10:00-12:00
ご都合が合わない方はお気軽にお知らせください♪

Stillaアロマテラピースクール アンド サロンは、
渋谷区代々木・明治神宮の西エリアにあるNARD JAPAN認定校です。